鹿嶋市男女共同参画フォーラム2020・共創のまちづくり事業「女性応援プロジェクト」公開討論会のご案内
「こうだったらいいのに」を形にする!
生活をする中で、とりわけ、妊娠から子育てを経験する中で、「こうだったらいいのに!」といったモヤモヤを抱えていませんか。
そんな「こうだったらいいのに」といった気づきや思いを直接市民から伺い、子育てにやさしいまち、ワクワクするまち、魅力ある市となるためには何が求められているのか、他の成功事例から学び、参加者からの声も聴きながら、行政や団体、地域や家庭などそれぞれの役割と連携についてを探り、これからの鹿嶋の未来を考える機会とします。
そのほか、12時~これまでの共創(協働)のまちづくり事業市民提案制度に関するパネル展示、ミニかしまるマルシェも開催します。ぜひ、ご来場ください。
【日時】令和2年2月23日(日)13:00~16:00
【場所】大野ふれあいセンター多目的ホール
【費用】無料
【託児】あり・事前申込
【プログラム】※時間や内容は変更になる場合があります。
●13:00 開会
●13:00~13:25 アトラクション こじかチアーズによるチアダンス演舞
●13:30~13:45 目的・趣旨説明
NPO法人ファーストペンギンネットワーク代表理事 宇野 則子 氏
●13:45~14:15 基調トーク
・「新しいの家族のあり方」 Home to Work代表 粂井 優子 氏
・「育児も仕事も大切に」 ㈲モーハウス代表取締役/NPO法人子連れスタイル推進協会代表理事)光畑 由佳 氏
(休憩10分)
●14:25~15:50 トークセッション
コーディネーター NPO法人ファーストペンギンネットワーク代表理事 宇野 則子 氏
パネリスト ・㈲モーハウス 代表取締役 光畑 由佳 氏
・Home to Work代表 粂井 優子 氏
・地元ママ代表 綾田 典子 氏
・地元パパ代表 岡田 淳 氏
・鹿嶋市健康福祉部長 野口 ゆかり 氏
●15:50~16:00 鹿嶋市長コメント 閉会のあいさつ
【申込】下記専用サイトまたは電話・メールで市女性支援室までお申し込み。
※当日の飛び入り参加も歓迎します!
※参加できない方は、こちらからご意見のみをお寄せください
≪問い合わせ≫
鹿嶋市女性支援室
電話:0299-82-2911
Eメール:joseisien1@city.ibaraki-kashima.lg.jp